キッチン夫婦
東北の美味しいものを発信したいという思いと、家族の絆を深める過程を記録したいという思いを綴っています。
TOP
≫
スポンサー広告
≫ こりゃ絶品!さんまのお刺身と夏の名残りのほや堪能
TOP
≫
晩ご飯
≫ こりゃ絶品!さんまのお刺身と夏の名残りのほや堪能
スポンサーサイト
--年--月--日 (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
http://goldenheart52.blog.fc2.com/?overture" target="_new
スポンサーサイト
Comments (-) Trackbacks (-)
スポンサー広告
こりゃ絶品!さんまのお刺身と夏の名残りのほや堪能
2014年09月28日 (Sun)
夫と塩釜の港に、
安くておいしい
食材を買いに出かけました
塩釜港は私たちの住んでいる場所から車で25分ほど
復興市場と仲卸市場へ行ってみました
今日明日で消費する分の少しだけ買い物
晩ご飯の分は1400円ちょうどで!
復興市場と仲卸市場で仕入れましたの
晩ご飯
鮭の頭のあら汁
鮭の頭煮
お刺身3種
まぐろ、さんま、くじら
ほやの酢のもの
まずは、私の好物のひとつ 「ほや」
?
その形から「海のパイナップル」と言われています(^^)
歯ごたえ、味、香りは海の恵みそのもの
宮城の人でも食べたことない人、苦手で食べない人、食べる気がしない人おります
好きになったら、やみつき食材!!
すみません、ちょっとグロテスクでしょうか・・・?
皮をむいて、中身を食べます
私は、酢やポン酢で食べるのが好き
ほや酢
鮭の頭のあら汁
鮭の頭煮
目は隠しておきました@@
~お刺身3種~
くじら
くじらはもうお肉みたいです
生姜とにんにくをおろしたものにつけて食べます
さんま
これも秋の味覚!
さんまの刺身
は
絶品
です
塩釜は、メバチマグロの「三陸塩釜ひがしもの」としてのブランド化にも力を入れています
お刺身にうっとり♡
私は今期最後のほやを堪能しました
ここで鮭の頭を購入
観光バスのお客さんも来てて、買ったお刺身などでお昼ご飯を食べていました
たくさんの魚屋さんが入っています
復興市場でのお買い物はまた後日書かせていただきます(^^)
☆みなさんが、良い週明けを向かえられますように☆
読んでいただいてありがとうございます!
応援のポチリぜひお願いします。
にほんブログ村
こちらもお願いします。
人気ブログランキングへ
関連記事
出ましたつやつやの新米!!海の塩100%がキーワード☆ (2014/09/29)
こりゃ絶品!さんまのお刺身と夏の名残りのほや堪能 (2014/09/28)
へこんでも、おいしいご飯を食べれたら幸せ☆ (2014/09/27)
http://goldenheart52.blog.fc2.com/blog-entry-301.html
こりゃ絶品!さんまのお刺身と夏の名残りのほや堪能
Comments (8)
Trackbacks (0)
晩ご飯
Comment
No title
hibigoto
編集
べにゆうさん^^
こんにちは。
(立て続けにいっぱいコメントいれてすみません><)
なんて羨ましい豊かな海の幸たちでしょう!
大好物ばかりですよ~。
美味しそうですね。
ほや、しばらく食べてないです~。
2014年09月28日(Sun) 15:25
hibigotoさんへ
べにゆう
編集
こんにちわ♪
いえいえ、コメント記事にそれぞれ書いていただけるなんて
すごく嬉しいことです!
ありがとうございます。
海の幸、海にありがとうーーて感じです。
hibigotoさん、ほやを食したことあるんですね(・。・)!
私は一人、今日のお昼もほやを食べてしまいました。。。
2014年09月28日(Sun) 16:03
No title
みなづき
編集
いいところにお住まいですね。
私は大阪で、ほやは食べたことがないです。
くじらのお刺身、おお!
こちらはハリハリ鍋で、滅多に生では。
新鮮でこいう食卓を、豪華っていうのでしょうね。
スーパーのお刺身は、味が薄いって云うかいまいちで。
家族もお寿司だと喜んでいますが、お刺身だと1切れ2切れで殆ど食卓に並びません。
↓のスープレシピ、ありがとうございます。
ご主人様にも、お礼。ぺこり。
2014年09月28日(Sun) 17:23
No title
なっちゃん
編集
こんばんは!
ほや、名前だけは知ってましたが、初めて見ました!!
ほんとにパイナップルみたいな形しているんですね。
ちょっと食べてみたいです♪
くじらは、缶詰くらいしか食べたことないです。
お刺身が食べられるなんてすごいー!!
やっぱり、海の幸がすごいですね。
人参で鮭の目が隠されているのが、ちょっと可愛いです(*'▽')
2014年09月28日(Sun) 22:35
みなづきさんへ
べにゆう
編集
こんにちわ♪
いいところに、って思ってくださってとっても嬉しいです。
ありがとうございます!
みなづきさん、大阪にお住まいなんですね。
主人がもうずいぶん前になりますが
仕事で大阪に住んでいたことがあるので
「こういうのが美味しかった」ていう話を時々聞きます
「一緒に大阪行ったらこれを食べさせたい」って話してくれます(^^)
そんな感じで、大阪でへグルメ旅をしてみたいという妄想もあり☆
お刺身はひんぱんに食べます。
好きな人多いですし、近所のスーパーのものでもふつうにおいしく食べています
お刺身が続きすすぎるのを避けるように気をつけて献立を考えてもいます
鯨はハリハリ鍋というのになるんですね。
ハリハリ鍋を食べたことがなかったです!
地方地方の違いって、意外とたくさんあり面白いです^^
2014年09月28日(Sun) 22:43
No title
KEIKO
編集
べにゆうさん こんばんはー☆
私ホヤって食べたことないです!
でも この形状と雰囲気からして多分はまっちゃう感じ(^.^)
お魚新鮮で美味しそうですねーいいなぁ♪
前回の手巻き寿司も美味しそうだったなぁ
巻かずに海苔にのっけて写真! おぉーっ豪華!
2014年09月28日(Sun) 23:01
なっちゃんさんへ
べにゆう
編集
こんにちわ♪
ほや、機会があったら試してみてくださいネ^^
ほかに似た味はないです。
捕鯨の問題はありますが
くじらの刺身は実家でよく食卓にのぼっていました
2014年09月29日(Mon) 11:58
KEIKOさんへ
べにゆう
編集
こんにちわ~♪
ホヤは、他の食べ物の味にたとえられない味
でも海ーー!!て感じ(^v^)
ほんと魚介類おいしい。海の恵みに感謝しています。
巻かずにのっける、これ港の復興市場のポスターの写真みて
「これきれいだね、やってみよう!」って主人が見つけたの(^^)
2014年09月29日(Mon) 12:06
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
Trackback
Trackback URL
≪ 美味しいシーザーサラダと盛り付け方
|
HOME
|
手巻きパーティー朝食 ≫
04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≪
≫
ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
家庭料理 ブログランキングへ
おきてがみ外しました
powered by レシピブログ
カテゴリ
晩ご飯 (378)
朝ご飯 (293)
東北の食材と料理 (117)
美味しいで今日も仲良し (63)
美味しい食材 (1)
簡単お弁当 (15)
モニター、商品紹介 (51)
炊き込みご飯、土鍋ご飯 (4)
粉もの (3)
豆腐、大豆、豆、油揚げ等 (3)
豚肉 (8)
鶏肉 (11)
魚介類(牡蠣とあなご以外) (26)
牡蠣とあなご (13)
根菜 (31)
┣
かぼちゃ (3)
┣
じゃが芋、里芋等芋類 (3)
┣
人参 (2)
┣
れんこん (2)
┗
大根 (12)
サラダ (2)
根菜以外の野菜 (12)
┣
茄子 (2)
┗
白菜 (8)
果物、果実 (3)
パン料理 (5)
パン (1)
チャーハン・おにぎり・ご飯物 (10)
汁物、スープ (5)
チーズ (2)
卵料理 (3)
鍋物、ホットプレート (2)
プリン体・糖質OFFと血圧対策メニュー (5)
練り物 (1)
麺類 (8)
デザート (2)
牛肉 (2)
ご飯、お餅 (4)
玉ねぎ、長ねぎ (2)
海藻類 (1)
チーズ、牛乳、豆乳 (1)
キャベツ (2)
中華 (1)
パスタ、粉もの (1)
緑野菜 (4)
☆☆☆
検索フォーム
月別アーカイブ
2016/06 (16)
2016/05 (31)
2016/04 (32)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (34)
2015/11 (33)
2015/10 (36)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (32)
2015/04 (37)
2015/03 (55)
2015/02 (55)
2015/01 (59)
2014/12 (60)
2014/11 (56)
2014/10 (60)
2014/09 (60)
2014/08 (57)
2014/07 (57)
2014/06 (67)
2014/05 (46)
ご連絡等ありましたら、こちらからお願いいたします。
名前:
メール:
件名:
本文:
リンク
仙台マガジン グルメ
アイリスオーヤマ素敵ライフ☆朝ご飯
KEIKOのほっと一息
うちごはん なっちゃんちの晩御飯
水は方円の器に隋うⅢ
Cafe of Ann
朝の台所
簡単レシピのお弁当ブログ
チヨヨの日記帳
sakura日和 2
なるべくまっすぐに
ワッパがあるから詰めてみた
わがままテーブル♪
おかず日記
ゆっくり。ゆっくり。
冷えとりなるままに。
ゆうちゃんのオムライス
ヒビのこと。
つっぴーママの男子弁当
お慶さんのおもてなし料理日記
三十路で料理デビュー
みのりずむ
主婦こるまの~日々是好日~
cu:neL
B型ママのゆる~り育児
Makanani
亜麻仁油&亜麻仁油サプリメント
ズボラ男のズボラ飯ブログ
古美術やかた・骨董品買取
ブロブ村 フード
レシピブログ☆キッチン夫婦
管理画面
このブログをリンクに追加する
※お願い※
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することのないようにお願いいたします。
最新コメント
べにゆう:鶏むね肉たっぷりきのこソース♪明日からは (06/17)
べにゆう:ブログお引越しのご挨拶 (06/17)
まに:鶏むね肉たっぷりきのこソース♪明日からは (06/17)
sakura:ブログお引越しのご挨拶 (06/16)
べにゆう:ブログお引越しのご挨拶 (06/16)
べにゆう:鶏むね肉たっぷりきのこソース♪明日からは (06/16)
べにゆう:鶏むね肉たっぷりきのこソース♪明日からは (06/16)
トラコミュ
これ食べました☆飲みました☆
おうちごはん
美味しい暮らし♪♪
どうぶつを守ろう
Powered
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
Comment
こんにちは。
(立て続けにいっぱいコメントいれてすみません><)
なんて羨ましい豊かな海の幸たちでしょう!
大好物ばかりですよ~。
美味しそうですね。
ほや、しばらく食べてないです~。
いえいえ、コメント記事にそれぞれ書いていただけるなんて
すごく嬉しいことです!
ありがとうございます。
海の幸、海にありがとうーーて感じです。
hibigotoさん、ほやを食したことあるんですね(・。・)!
私は一人、今日のお昼もほやを食べてしまいました。。。
私は大阪で、ほやは食べたことがないです。
くじらのお刺身、おお!
こちらはハリハリ鍋で、滅多に生では。
新鮮でこいう食卓を、豪華っていうのでしょうね。
スーパーのお刺身は、味が薄いって云うかいまいちで。
家族もお寿司だと喜んでいますが、お刺身だと1切れ2切れで殆ど食卓に並びません。
↓のスープレシピ、ありがとうございます。
ご主人様にも、お礼。ぺこり。
ほや、名前だけは知ってましたが、初めて見ました!!
ほんとにパイナップルみたいな形しているんですね。
ちょっと食べてみたいです♪
くじらは、缶詰くらいしか食べたことないです。
お刺身が食べられるなんてすごいー!!
やっぱり、海の幸がすごいですね。
人参で鮭の目が隠されているのが、ちょっと可愛いです(*'▽')
いいところに、って思ってくださってとっても嬉しいです。
ありがとうございます!
みなづきさん、大阪にお住まいなんですね。
主人がもうずいぶん前になりますが
仕事で大阪に住んでいたことがあるので
「こういうのが美味しかった」ていう話を時々聞きます
「一緒に大阪行ったらこれを食べさせたい」って話してくれます(^^)
そんな感じで、大阪でへグルメ旅をしてみたいという妄想もあり☆
お刺身はひんぱんに食べます。
好きな人多いですし、近所のスーパーのものでもふつうにおいしく食べています
お刺身が続きすすぎるのを避けるように気をつけて献立を考えてもいます
鯨はハリハリ鍋というのになるんですね。
ハリハリ鍋を食べたことがなかったです!
地方地方の違いって、意外とたくさんあり面白いです^^
私ホヤって食べたことないです!
でも この形状と雰囲気からして多分はまっちゃう感じ(^.^)
お魚新鮮で美味しそうですねーいいなぁ♪
前回の手巻き寿司も美味しそうだったなぁ
巻かずに海苔にのっけて写真! おぉーっ豪華!
ほや、機会があったら試してみてくださいネ^^
ほかに似た味はないです。
捕鯨の問題はありますが
くじらの刺身は実家でよく食卓にのぼっていました
ホヤは、他の食べ物の味にたとえられない味
でも海ーー!!て感じ(^v^)
ほんと魚介類おいしい。海の恵みに感謝しています。
巻かずにのっける、これ港の復興市場のポスターの写真みて
「これきれいだね、やってみよう!」って主人が見つけたの(^^)