おばんです
今日の記事は、先週土曜日の夕食を私(夫)が作ったものです
最近話題の「浜名湖名物 牡蠣かば丼」
この記事を見た時
松島の名物の牡蠣と穴子の蒲焼をよく作る私の血が滾りましたおおげさ~
浜名湖 牡蠣かば丼牡蠣カバ丼は鰻蒲焼きのタレで味付けした浜名湖産の牡蠣を調理した丼です
トッピングとして玉ねぎ、海苔、ミカンの皮などを添えた丼ご飯が基本
日本テレビの企画「全国新ご当地グルメ選手権」で全国2位になりました浜名湖の牡蠣は大粒
宮城の牡蠣は小粒、でも味は濃くクリーミー今回は石巻の桃浦地区産
日本初の「水産業復興特区」に認定されたところです
500gで1000円!小粒で30個以上あります
浜松の蒲焼は焼き玉ねぎが定番ですので私も
自家製のタレも美味しいですが、
牡蠣を丁寧に下処理することでうま味を閉じ込めることができます
タレの美味しさと牡蠣のうま味がじゅわ~と味わえます
宮城県産の小粒牡蠣は、また別な味わい
妻の感想「すごい美味しくできた!これお店で出されてもO.K。ブラボーでしょう♪
〇〇さんさ、さすが穴子丼を伊達に作ってたわけじぁないねぇ。」
松島出身の妻と結婚して今まで知らなかった松島の魅力に夢中!
今日も読んでいただいてどうもありがとうございます。
お手数ですが、応援ぽち3ついただけると嬉しいです♪
レシピブログに参加中♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
- 関連記事
-
http://goldenheart52.blog.fc2.com/blog-entry-1030.html牡蠣かば丼 松島編☆これが、これが大好評!
Comment
おはようございます
牡蠣かば丼
美味しそうです
宮城県産の小粒牡蠣
美味しいですね
大好きな牡蛎です
小粒でもプリップリのカキですね♪
片栗粉まぶしてるから、タレもよくからむんでしょうねぇ(´艸`*)
カキの旨味と美味しいタレで、口の中がパラダイス状態になること間違いないです!
玉ネギのグリルを合わせるんですね
知らなかった~
玉ネギは焼くと甘みが出て美味しいですよねぇ
うなぎのたれ!
これはおいしい、ごはんに合う味ですね。
みかんの皮を刻んだの、検索したらトッピングされていました。
玉葱を添えるって、何か意味があるのかな。
変なところが気になった。(笑)
牡蠣かば丼 ご飯が進むの間違いない!(^^)!
いつもフライばかりなので(昨日の夕飯も牡蠣フライでした)
かば丼もいいな。
旦那さん ブラボー(^○^)☆
なにこの照り&艶感(笑)!!
駅弁の表紙みたいだわ( ´艸`)♪♪
しかも穴子で研かれた
旦那さんのタレのスキルだもん……
そりゃ絶品でしようよ(*´Д`*)
さすが、旦那さまー!
お得意の分野ですね!
小さめだけど、ぷっくりして美味しそう( *´艸`)
自家製タレがたまりませんねえ・・・・!!
出身が異なるご夫婦だと、お互いの地元の味を知ることができていいなぁって思います。
うちは、同じところなので、発見がありません(笑)
はい^^
宮城産の牡蠣は小粒なんですけど、
美味しさは劣ってません!と思います(^-^)
大好きな牡蠣と思って頂いてて嬉しいです。
小粒ながらプリップリッ♪
これ夫、上手に作ってくれました。
そう~口の中パラダイス~♪
玉ねぎのグリルあわせるようです。
へぇ!って感じですが、あるとまた美味しいんですよ(^。^)
牡蠣のかぼ丼が、
うなぎのたれで、とっても美味しかったです!
夫がまた上手に作ってくれて、
びっくりものでした!
そうそう、みかんの皮っていうの書いてましたね^^
なんで、みかんの皮の刻んだのもいるんだろう?って思ってます。
考えた方のこだわりかしら(?)
玉ねぎ添えるのも意味あり?!
私はみかんの皮はすごく気になったけど、
玉ねぎ添えるのは気にならず、「あったら美味しそうだね~!」って言って、
私たちも添えようよ、っていうことにしたんです(^-^)
牡蠣かば丼、ご飯が進んじゃいますねぇ。
ちょい食べ過ぎちゃう感じかなっと(笑)
や~でも牡蠣フライも大好きなんですけど、
今回のかば丼、すごく美味しかったんですよ☆
両方大好き!
ブラボー、ありがとうです!
食べたいでしょう(^。^)
夫、上手に作ってくれた!
穴子丼を真剣に作ってたから、
牡蠣かば丼も応用して作れたのね~
感心しちゃった☆
はい^^夫の得意分野と言っていいと思います!
牡蠣、実際に小さいんだけど、
味が濃いんですよぉ(^-^)
タレ作りも慣れてきたもんだなぁ。
なっちゃんさんご夫婦、同じ町の出身なんですね^^
それもとっても素敵だと思いますよ!(^。^)
風が強くて先日の暖かさはどこへやら…
早く春が来ないかなぁ~と想ってしまいますね^^
牡蠣、ふっくらとタレに絡んでいて本当に美味しそうです♡
丼になるとバクバク食べたくなります! 本当に美味しそぅ^^
玉ねぎもいいですね♪
べにゆうさん、今日のピックは娘の大学時代のコーチ(女性)から
戴いたお土産なんです♡ 1つあるだけで明るくなりますね♪
いつもありがとうございます(^-^) 応援ポチッ☆
うわあ~ とってもプリップリでおいしそうな牡蠣ですねえ♡
丼にしちゃうなんて 贅沢~☆彡 さすが 宮城ですね!
うちのゆうちゃん カキフライが大好物♡
そういえば最近作ってないから 久々に作って喜ばせてあげようかなあ♪
先日初めて知ったこと…牡蠣って生食用と加熱用が売っているけど
なんとなく生食用の方が新鮮ってイメージがあっていつも生食用を買っていたんですね。でも 加熱するととっても小っちゃくなっちゃう…って思ってたら 実は加熱用牡蠣だと加熱しても小さくならないんですね~!今まで知らずにいつも小っちゃくなった牡蠣を探して食べていました。
3月1日は風も冷たく気温の低い一日でした。
あったかいと寒いの繰り返しになってるようです。
牡蠣、美味しかったです☆
そうですね、丼になると具とタレとご飯と
バクバク食べちゃいそう~~
玉ねぎはお口直し的(?)な感じでいいですよ^^
ほぉ、かわいいお土産をコーチから(*^-^*)
さすが女性コーチ♪って思います。
牡蠣、いつもと違って石巻産でしたが、
美味しかったです!
加熱用のを探していたらちょうどよく見つかったのがこの牡蠣でした。
ゆうちゃん、牡蠣フライが大好物なんですね(*^-^*)
それって嬉しいです!
生食用も加熱用も牡蠣は同じで、新鮮さは同じようです^^
洗う程度の違いらしく、生食用はごみとか付着物を亭々に洗浄しているようです。
生で食べても菌とかで害にならないようにだそうです。
味的には少し変わると聞きました。